サイトマップ
トップ 遍照院の紹介 年中行事
教化活動 法要、清宴 おまもり アクセス


 年中行事
 通 年   毎週土曜・日曜
  (午前8時)
 瞑想会  参加料 200円

お申込みは、前日までに寺務所へお願い致します。
 毎 月   8日(午後3時)  薬師如来縁日  縁日法要の後、ほうろく灸加持をおこないます。

ほうろく灸加持
 火のついたもぐさを乗せたほうろく皿を頭に乗せ、病気平癒を祈願します。
祈祷料 500円(當山オリジナル手ぬぐい付き)
 ほうろく灸の写真

お申込みは、寺務所まで電話またはファックスでお願い致します。   
 12日(午後3時)  報恩講 (興教大師ご命日)  中興の祖、興教大師の月例法要。
 14日(午後3時)  釈迦牟尼如来 お逮夜式   
 18日(午後3時)  観世音菩薩縁日
 観世音菩薩お身拭い式
観世音菩薩お身拭い式
 縁日法要後、観音様の御身を皆様と一緒にみがきます。
柔らかい布・手袋・マスクをご用意ください。當山でもご用意しております。(1セット500円)
 21日(午後3時)  御影供 (弘法大師ご命日)  真言宗を開かれた弘法大師の月例法要。
 24日(午後3時)  地蔵菩薩縁日  お子様の健やかな成長を祈願します。
 28日(午後3時)  不動明王縁日
 縁日祈願
厄除け等、各種御祈願。
詳しくは「祈願」のページをご覧ください。



令和4年 年中行事  
 1月

 
 1〜7日  正月祈願
 7日  七草粥接待(コロナ禍のため中止)
 28日  初不動
2月
 
 3日  節分会
 14日  お逮夜式
 15日  常楽会
 (お釈迦様ご命日)
3月
 18〜24日  春彼岸
 21日  宗祖弘法大師ご命日
4月
 1〜8日  佛生会 花まつり週間
5月  29日  施餓鬼会 
6月  15日  青葉祭
8月

 7日  新盆家合同慰霊法会
 13〜16日   お盆
 (棚経期間)
 15日  盂蘭盆会法要
 送り火献灯会
9月
 20〜26日  秋彼岸
10月    祝七五三 祈祷
11月
 
   祝七五三 祈祷
12月

 12日  派祖興教大師御命日 
 28日  納不動
 31日  除夜式(打鐘式) ※未定


佛生会(ぶっしょうえ)
 
お釈迦様の誕生日である4月8日。
花御堂中央の釈迦像に甘茶をかけて祝います。
期間  4月1日〜8日

由来:釈迦誕生の際に、産湯をつかわせるため天より9つの龍が清浄の水を注いだという伝説より。
花御堂は釈迦の生まれたルンビニ園を表します。


※本堂入口にて、甘茶接待もおこなう予定です
 コロナ禍の状況次第では中止と致します




七五三 大太鼓祈祷

日 時 10月1日〜11月30日   これ以外の日時ご希望の場合はご相談ください
場 所 遍照院 本堂  
所要時間 おおよそ30分  
祈 願 料

授 与 品
10,000円

祈願札
願文
こども御守
吉祥飾り紙
鉛筆
御札立て
福兎巾着

5,000円

祈願札
願文
こども御守
吉祥飾り紙
鉛筆
 
 3,000円

祈願札
願文
こども御守
   
左から三千円、壱萬円、五千円
  
授与品

 七五三は、11月15日に子どもの成長を感謝し、加護を祈願するため、神社・寺院へお参りする年中行事です。
 一般的には男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の数え年におこないます。
 (最近は満年齢でおこなう方も多いようです。)
當山では3歳・5歳・7歳をお迎えのお子様は、男女の区別なく御祈祷いたします。

日本の伝統文化である年中行事を、是非この機会に。

 當山は、上尾駅東口より徒歩3分の場所にございますので、遠方のおじい様おばあ様とご一緒に参拝される方にもたいへん喜ばれております。
 また、慣れない着物をお召しになっているお子様にもたいへん便利な場所かと存じます。

 駐車場も境内に完備しておりますので、雨天の場合でも晴れ着を汚すことなくご参拝いただけます。
 
 ひと家族さまごとの法要になりますので、御親戚・知人など多数参列可能です。
お申し込みは、直接来山されるか、電話(048-771-0648)、FAX(048-775-8184)、
またはメール(appli@ageo-nuguifudoson.or.jp)でお願いいたします。
メールには、希望日時、お子様の氏名(ふりがな)、お子様の生年月日、保護者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、祈祷料を明記してください。

 Copyright(C) 2010 Henjou-in All Rights Reserved.  このホームページのすべての文章の文責および著作権は遍照院に帰属します。